8月16日 宮津燈籠流し花火大会が 開催されました
- 井澤 宏亮
- 2017年8月17日
- 読了時間: 1分
更新日:2024年1月3日
8月16日、宮津燈籠流し花火大会が行なわれました。
今から400年ほど前、宮津城下の人々がお盆の精霊送りとして、海へ燈籠を流したことに始まり、
大正13年からは花火も打ち上げられ、今日まで続いています。

宮津湾には、初盆を迎えた家から流される精霊船や、約1万個の紅白の燈籠。
燈籠と花火の競演。

花火会場のすぐ前にある茶六別館。
目の前で上がり、ドンと身体に響く花火を、2階海側客室にお泊りのお客様は、灯りを消してお部屋から、
1階の蓬莱にご宿泊のお客様も、お部屋の広縁から、ご覧になっていました。

今年は、花火大会の前に雨が降っていたので、花火後の盆踊りはなかったです。
来年は、皆様も、紅白の燈籠と花火の競演を楽しみに、お出かけにになりませんか。