top of page


謹賀新年
明けましておめでとうございます 旧年中は、皆様には格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。 お部屋のアンケートに、お客様から、 「大変なことと思いますが、この後世に繋ぐべき建物を大切にがんばってください。」というエールを頂いたり、毎年お越し下さっているお客様と、お...
2021年1月3日


客室「花月」より 奥庭紅葉 客室「蓬莱」より 蓬莱の庭 黄葉
はや、師走。 イソヒヨドリなどの鳥達が、万両などの実をついばみに、よく庭にやってくるこの頃です。 そんな当館の庭には、紅く色づくもみじが2本、黄色く色づくもみじが2本あり それぞれ、色づく時期が、ちょっとずつ違います。 まず、大浴場、青石の露天風呂のある庭のもみじが、黄葉し...
2020年12月2日


国宝 雪舟筆「天橋立図」里帰り展示 丹後郷土資料館 特別展「天橋立と丹後国分寺」
宮津市にある、丹後郷土資料館では、12月13日まで 開館50周年記念特別展「天橋立と丹後国分寺」が、開催中です。 11月23日まで、国宝・雪舟筆「天橋立図」が、展示されています。 (11月24日以降は、複製を展示) ふだんは、京都国立博物館にありますが、雪舟生誕600年の年...
2020年11月19日


宮津温泉入浴 キンモクセイの香り風呂 萩見風呂
はや、神無月となりました。 皆さま、いかがお過ごしでしょうか。 10月5日、館内の廊下に、金木犀の花の香りが、漂いはじめました。 蓬莱の庭、奥庭に、キンモクセイがあるので、客室「蓬莱」や、悠の間「井筒」、懐の間「砧」は 窓を開けると、花の香りが満ちてきます。...
2020年10月8日


7月限定 【京都のお宿で魅力再発見キャンペーン】 近畿在住の方へ
7月限定、【京都のお宿で魅力再発見キャンペーン】が、開催中です。 〇期間:7月1日~7月31日までのご宿泊 〇対象:近畿2府4県(京都府、滋賀県、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県)に在住の方 〇特典:お一人様¥2,500の値引...
2020年7月11日


新型コロナウイルス 感染防止に向けた 取組み
平素は、茶六別館、ならびに、食事処・四季膳花のに、格別のご愛顧を賜り 誠にありがとうございます。 当館では、お客様に安心してご利用いただくために、下記の感染防止対策に 取り組んでおります。 お手数をおかけいたしますが、何卒ご協力下さいますよう、よろしくお願い申し上げます。...
2020年5月25日


客室「蓬莱」より 新緑の庭 夕食はお部屋食
立夏の候、丹後の山では、木々のさまざまな緑に、山藤や桐の花の薄紫色が、よく映えています。 当館の庭でも、それぞれの緑が、グングンと伸びています。 1階にある特別室「蓬莱」は、主室10畳+副室10畳+広縁。部屋の両側に、庭園があります。...
2020年5月10日


6月2日まで 臨時休業延長の お知らせ
平素は、茶六別館、ならびに、食事処・四季膳花のに、格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、臨時休業の期間を、4月30日までから6月2日までへ 延長させて頂くこととなりました。...
2020年4月27日


四月の庭 春蘭 もみじの花 オオムラサキツツジはこれから
食事処・四季膳花のの庭では、大きな庭石のちょっとしたくぼみに ヒメスミレが、咲いています。 石の下には、春蘭の花。 青石の露天風呂のある、大浴場の庭では、ツツジの花。 奥庭では、もみじの花。 レンゲツツジや、花のの庭などにある、オオムラサキツツジは、これからです。
2020年4月18日


4月13日~4月30日 臨時休業の お知らせ
平素は、茶六別館、ならびに、食事処・四季膳花のに、格別のご愛顧を賜り 誠にありがとうございます。 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、4月13日から4月30日まで、臨時休業させて頂くこととなりました。 なお、臨時休業中、皆様から頂きます、お電話やメール等でのご連絡について...
2020年4月13日


食事処 四季膳花の 完全予約制へ変更の お知らせ
ミツバツツジの花が、滝上山や獅子崎稲荷神社などで咲いている、宮津です。 平素は、茶六別館、ならびに、食事処・四季膳花のに、格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。 2020年4月11日より、食事処・四季膳花のでは、平日、休前日、休日とも、...
2020年4月10日


舞鶴自然文化園 ツバキまつり 1500種3万本
舞鶴自然文化園では、4月12日(日)まで、ツバキまつりが開催中です。 宮津天橋立から、車で約1時間。 5haの、広い園内に植えられた、さまざまな椿。 「天倫寺月光」 「日月(じつげつ)」 「緋縮緬」 園内には、日本椿に加え、洋種椿も植えられています。...
2020年4月1日


沈丁花~椿~木瓜の花 苔が輝いています
青空が広がり、あたたかい日だった、今日の宮津。 玄関先では、沈丁花の甘い香りが、お客様をお迎えしています。 奥庭では、絞りの入った椿が、咲きはじめて アセビの花も、生垣や蓬莱の庭などで、咲いています。 蓬莱の庭では、うすピンク色の木瓜の花も。...
2020年3月9日


今日は節分 宮津温泉の庭では 白梅の花 如月の特選懐石
2月3日は節分。 玄関に、鬼がでました。 この冬は、山の上の方が白くなる日はあっても、庭には雪が積もることのない あたたかさで、宮津温泉の大浴場、信楽焼の露天風呂のある庭では、白梅が満開に。 はやーい、早過ぎる。 もともと、盆梅だったものを、庭に植えたもので、ずいぶん大きく...
2020年2月4日


謹賀新年
明けましておめでとうございます 旧年中は、皆様には格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。 昨年も、たくさんのご縁をいただき、感謝申し上げます。 本年も、丹後の素材の持ち味を生かした、心を込めたお料理と、よりよいおもてなしを目指して、スタッフ一同、...
2020年1月10日


関西テレビ放送 「ちゃちゃ入れマンデー」にて 食事処・四季膳花のの 「かにづくし会席雪コース」を ご紹介頂きました
11月26日(火)放送、関西テレビ「ちゃちゃ入れマンデー」は、「関西どローカル線の魅力再発見スペシャル」。 京都丹後鉄道が、取り上げられました。 その中で、茶六別館の食事処・四季膳花のの、「かにづくし雪コース」を ご紹介頂きました。 ありがとうございます!...
2019年12月16日


奥庭の紅葉 蓬莱の庭 黄葉
11月29日、奥庭の紅葉は、やや盛り過ぎ。 蓬莱の庭では、カエデの黄葉。 もう少しで、5分の色づきというところでしょうか。
2019年12月1日


11月6日 松葉ガニ漁解禁 旬の味覚を堪能する旅へ 「新 鉄道・絶景の旅」再放送
11月6日、松葉ガニ漁が解禁となりました。 松葉ガニは、冬の丹後の味覚の代表格。 コッペと呼ばれる(セコガニともいう)雌蟹は、保護の観点から、今年12月31日まで 雄蟹は、来年3月20日までが漁期です。 濃厚な内子(卵巣)と、プチプチした食感の外子(卵)は、コッペならで...
2019年11月26日


10月20日 第20回丹後きものまつりin天橋立
10月20日(日)、10時~15時30分、日本三景・天橋立とその周辺で 第20回丹後きものまつりin天橋立が、開催されます。 当日、着物姿で、受付(10時~12時)をされたら、どなたでも参加できます。 参加は無料(ワークショップは有料)です。 ...
2019年10月16日


宮津温泉入浴 キンモクセイ ギンモクセイの香り風呂
9月27日、館内の廊下に、キンモクセイの花の香りが、漂いはじめました。 蓬莱の庭、奥庭に、金木犀があるので、客室「蓬莱」や、悠の間「井筒」、懐の間「砧」は 窓を開けると、花の香りが満ちてきます。 信楽焼の露天風呂のある大浴場にも、露天風呂のすぐそばに、金木犀があり...
2019年9月30日


庭では秋の虫たちの声 秋の花 食事処・花のでは鈴虫の声
秋分の候、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 庭で、いろいろな秋の虫たちの声が、響いています。 奥庭や、花のの庭などでは、ヤブランの花。 青石の露天風呂のある、大浴場の庭では、宮城野萩の花。 お玄関にも、萩の花。 お客様が、詠んで下さった俳句と萩の花を描かれた短冊を、掛けて...
2019年9月27日


8月16日 宮津燈籠流し花火大会が 開催されました
8月16日、宮津燈籠流し花火大会が、開催されました。 今から400年ほど前、宮津城下の人々が、お盆の精霊送りとして、海へ燈籠を流したことに始まり、大正13年に鉄道が開通したことを記念して、花火を打ち上げたのが、今日まで続いています。 ...
2019年8月18日


8月11日~15日 宮津⇔天橋立⇔一の宮 観光船増便 天橋立パーク&クルーズ
8月11日から8月15日まで、宮津⇔天橋立⇔一の宮の観光船(汽船)が増便されます。 宮津と天橋立の間は、ほぼ1時間に1便、運行。 時刻表はこちら ⇒ 天橋立観光船 臨時運行時刻表≫ 宮津桟橋へは、当館から徒歩3分。 宮津桟橋から天橋立までは、汽船で10分。...
2019年8月9日


暑中お見舞い申し上げます 玄関から中庭に通る風 色浴衣 よしず ヨット
暑中お見舞い申し上げます 梅雨も明け、夏本番の宮津です。 当館では、ロビーにて、お客様がお菓子とお抹茶をお召し上がりの後、 中庭をご覧いただきながら、お部屋にご案内しています。 苔むす中庭には、燈籠と大きな天然石、蹲があり、風がよく通っていきます。 ...
2019年7月30日







※ 6歳未満(小学生未満)はご宿泊頂けません。
bottom of page