top of page


謹賀新年
明けましておめでとうございます。 旧年中は、皆様には格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。 宮津は、穏やかなお正月を迎えました。 本年も、数寄屋造りの建物を大切にしつつ、守るべきところと 新しく変えていくところを見極めながら、心地よいひとときを...
2023年1月10日


庭木に うっすら雪化粧 ~冬季に 宮津天橋立へ お車でお越しの際は~
すっかり、ご無沙汰をしているうちに、今年も、はや、二週間足らずとなりました。 皆さま、いかがお過ごしでしょうか。 食事処・四季膳花のでは、10月半ばより、リニューアルした姿で、お客様をお迎えしています。 12月18日、食事処・四季膳花のより、庭の雪景色。...
2022年12月18日


秋分の候 飛行機雲クロス
秋分の候、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 9月26日9時過ぎ、お客様をお見送りして、いいお天気でよかったなぁ、と、空を見上げると、西へ向かって、飛んで行く飛行機。そして、飛行機雲クロス。 高い所を飛んで行く飛行機や、飛行機雲は、これまでも見てきましたが、クロスした飛行機雲...
2022年9月28日


食事処・四季膳花の 改装工事に伴う お知らせ
平素は、茶六別館、ならびに、食事処・四季膳花のに、格別のご愛顧を賜り 誠にありがとうございます。 2022年9月1日より、食事処・四季膳花のは、改装工事のため 休業させて頂きます。 営業再開は、10月中旬を、予定しております。...
2022年8月31日


残暑お見舞い申し上げます 風通る庭 よしず
残暑お見舞い申し上げます 7~8月は、館内の暖簾を麻のものに、 玄関や廊下の、障子戸やガラス戸の一部を、よしずにしています。 ベンガラを塗り込んだ石の廊下は、ひんやりと。 苔むす中庭には、燈籠と大きな天然石、蹲があり、風がよく通っていきます。...
2022年8月7日


2022年5月5日入荷開始 丹後とり貝 ランチでお泊りで 宮津湾 舞鶴湾で育った 旬の味覚
京のブランド産品・丹後とり貝。期間限定の、旬の味覚です。 丹後とり貝は、身入り検査を経て、出荷日が決まるので、毎年 出荷開始日が変わってきます。 今年は、5月5日に出荷が始まりました。 丹後とり貝は、京都府海洋センター独自の技術で、舞鶴湾や宮津湾などの、海に浮かべた筏で、稚...
2022年6月18日


丹後産岩がき ミネラル豊富な 海のミルクを 酢の物で 富士酢プレミアム使用の 特製ジュレを添えて
4月29日より、ご宿泊のお客様に、丹後産岩ガキを、酢の物としてお出ししています。 (但馬牛懐石プランを除く)。 丹後の海で育った、岩牡蠣は、亜鉛やタウリン、グリコーゲンなど、さまざまな栄養素を多く含んだ、海のミルク。 磯の香りと、濃厚な味わいが特徴です。...
2022年5月16日


つつじ咲く 食事処・四季膳花のの庭 奥庭では モミジのヘリコプター
立夏の候、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 食事処・四季膳花のの庭では、オオムラサキツツジの花が、咲いています。 つつじの次は、サツキ。 玄関、青石の露天風呂のある、大浴場の庭では、サツキの花が、咲き始めています。 奥庭では、モミジが、たくさんの翼果をつけています。...
2022年5月13日


毎日放送 「よんちゃんTV」にて 食事処・四季膳花のの 「ぶりしゃぶ」を ご紹介頂きました
2月2日(水)、毎日放送「よんちゃんTV」の、山崎香佳の「関西2府4県!VSとなり町」コーナーにて、茶六別館の食事処・四季膳花のの、「ぶりしゃぶ6品」を、ご紹介頂きました。 ありがとうございます! 寒ブリを使った、ぶりしゃぶが、宮津ではじまったのは、昭和53年(1978年)...
2022年2月26日


カニやぶりを 召し上がり コタツでほっこりと
春とは名のみ。 皆様、いかがお過ごしでしょうか。 昨年11月6日、松葉ガニ漁が解禁となり、11月7日から、お泊り、日帰りの お客様に、カニのお料理を、お出ししています。 松葉ガニづくしは、3月21日まで。カニ料理は、3月31日まで。 ⇒ ...
2022年2月4日


食事処・四季膳花の 日帰りのお食事 定休日のお知らせ
平素は、茶六別館、ならびに、食事処・四季膳花のに、格別のご愛顧を賜り 誠にありがとうございます。 2022年2月1日より、食事処・四季膳花のは、毎週月・火・水・木曜日を 定休日とさせて頂きます。 ただし、冬季(11月7日~3月31日)の祝日、お正月、ゴールデンウィーク...
2022年1月30日


謹賀新年
明けましておめでとうございます 旧年中は、皆様には格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。 宮津は、雪のお正月を迎えました。 子どもさん達は、小さな雪だるまを作って玄関先の石の上や露天風呂の近くに置かれたり。 大晦日、元日と連泊なさったお客様からは、「何もしないぜい...
2022年1月8日


庭に雪化粧~冬季に 宮津天橋立へ お車でお越しの際は~
歳晩の候、皆様いかがお過ごしでしょうか。 12月18日、客室「蓬莱」より、蓬莱の庭、雪景色。 例年、山の上の方だけ、白くなる日が何回かあった後、平地に、雪は積もるのですが 今年は、うっすらとはいえ、初雪に化粧を、ほどこされて、庭木達もびっくりしたことでしょう。...
2021年12月25日


茜色の空に トンボ 庭の カニ 家守
9月10月は、館内から、食事処・四季膳花のへの入口に、 茜色の空に飛ぶ、トンボ柄の暖簾をかけています。 毎年5月頃から、庭に出てくるカニも、夏ほど数は多くありませんが、 べんがらを塗り込んだ、赤の廊下の蹲のそばなどで、よく見かけます。...
2021年10月12日


庭にて 金木犀 お茶の木の花 ウメモドキ 珊瑚樹の赤い実
今年は、ちょっと遅いなぁと思っていたら、10月8日、館内に金木犀の香りが、漂い始めました。 大浴場は、キンモクセイの香り風呂に(例年ほど、強い香りではありませんが)。 蓬莱の庭、奥庭では、お茶の花が、咲いています。 奥庭には、ウメモドキの赤い実。...
2021年10月11日


宮津天橋立エール花火 10月30日まで 毎週土曜・日曜に 開催
10月に入り、宮津天橋立エール花火が再開され、 昨日は、市内漁師町にある、宮津ととマート付近から、打ち上げられました。 20:30から、75発、5分程度。 9月分が、すべて10月に延期となったため、今月30日まで、毎週土曜・日曜に、 宮津、文珠大天橋砂浜、...
2021年10月10日


宮津温泉入浴 ギンモクセイの香り 萩の花 虫の音
青石の露天風呂のある、大浴場の庭で、銀木犀の花が咲いています。 今年は、花つきがいいので、やさしい甘い香りながら、香りにボリュームを感じます。 いつも、金木犀より、少し早くに咲きます。 近くには、宮城野萩。次から次へと、花を咲かせてくれています。...
2021年9月24日


日帰りでお食事の場合 京都府緊急事態措置に伴う 時短営業 酒類提供について
平素は、茶六別館、ならびに、食事処・四季膳花のに、格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。 京都府全域への、緊急事態宣言発令に基づく、時短要請により、日帰りのお食事で、当館をご利用頂く場合、旅館、食事処・四季膳花のともに、営業時間と酒類の提供について、下記の通り、変更...
2021年8月27日


8月16日 宮津天橋立エール花火 次回は9月19日 ※9月分は延期
8月16日、宮津天橋立エール花火が、市内漁師町にある、宮津ととマート付近から、打ち上げられました。 20:30から、75発、5分程度。 今から400年ほど前、宮津城下の人々が、お盆の精霊送りとして、海へ燈籠を流したことに始まり大正13年に鉄道が開通したことを記念して、花火を...
2021年8月21日


京のブランド産品 丹後とり貝 造りで 鍋で 焼いて お泊り ランチ
玄関に、半夏生を、大浴場近くの廊下には、アガパンサスを生けています。 白や紫色の花は、さわやかな風を、運んでくれるようです。 さて、京のブランド産品・丹後とり貝の料理を、旅館と食事処で、お出ししています。 丹後とり貝は、京都府海洋センター独自の技術で、舞鶴湾や宮津湾などの...
2021年6月27日







※ 6歳未満(小学生未満)はご宿泊頂けません。
bottom of page